『捨て活スケジュール』2週目は廊下の棚の不用品を捨てました。
この記事は、こんな人におすすめです。
・無理なく『捨て活』をしたい
【実践】廊下の棚の捨て活(ビフォー・アフター・画像あり)
天井まである廊下の棚は、上下半分に分けて作業することにしました。予定日数は2日です。
1日目:廊下の棚上半分
2日目:廊下の棚下半分
廊下の棚(上半分)編
一見きれいに見えますが、このカゴの中にはいろんな物が入っています。中身の整理のために、一旦カゴを全部降ろしました。何もない棚はすっきりですね。本当は何も置かないのが理想です。
【ビフォー】古いCDやDVDなどが多すぎる
CDとDVDの量の多さに、改めてびっくりしました。
一番右端の小さな箱は、玄関に飾るディスプレイです。これは、捨てたくはありません。このディスプレイは、月に1度飾り直すので取り出しにくくても不便に感じません。
【捨て活】廊下の棚(上半分)の不用品
『いらない物』やこのスぺースに合っていない物が、こんなにありました。CDとDVD、今はない家電の取り扱い説明書などです。
【アフター】すっきりした廊下の棚(上半分)
CDとDVDは処分と思っていましたが、私だけの物ではないので家族に相談して決めます。
廊下の棚(下半分)編
【ビフォー】いろいろと置きすぎている
配線もごちゃごちゃです。ほこりもすごかったです。郵便物や小物で溢れていました。
【捨て活】廊下の棚(下半分)の不用品
このライトは、作動不良でした。古い郵便物でいっぱいになっていました。
【アフター】使いやすくなった廊下の棚(下半分)
郵便物を置くカゴをやめました。電話の配線が気になりますが、整理は『捨て活』してから考えます。
一番下の扉の中です。ここは、ほとんど捨てる物はありませんでした。
このオーディオです…実はCDが聞けません。
今回の捨て活で壊れているのが判明しました。ラジオのみ作動します。
このオーディオは、後日処分します。
となると、CDもこの場所には置く意味がなくなりました。
まとめ
今回の『捨て活』は、家族で所有している物が多かったため、捨てるよりとりあえずキープして後日判断する物が多かったです。
この作業中も収納は考えず、ひたすら『捨てる』のみ!いるかいらないかの判断のみの作業です。スムーズにすすみます。
・作業時間は1時間(上下半分ずつの作業時間)
・作業日数は2日(家族で相談する日は別です)
・古い郵便物や小物が多かった
・オーディオが壊れていることが判明
・捨てる物は少なかった(家族で相談する物 が多かった)
次回は、玄関の『捨て活』の予定です。
家族分の靴、傘、ダイの散歩グッズなど玄関もたくさんありますが、この場所もスケジュール通りに行えば、無理なくすすみます。
ラムネは空いた時間に『捨て活』してるよ
最後まで読んでいただきありがとうございました。