最小限必要なものだけの、すっきりした生活をめざしてはじめた断捨離です。
しかし、断捨離は一歩間違えると「意味がない断捨離」になってしまうケースがあります。
そこで今回は、「意味がある正しい断捨離の在り方」についてお話しします。
この記事は、こんな人におすすめ!
・いるいらないの判断がわからない
・断捨離が苦痛に思う時がある
・うまく断捨離がすすまない
「意味がない」断捨離ってなに?
何でも捨ててしまうことが、断捨離ではありません。
断捨離は必要なもの、必要でないものを判断し心地よくすっきりした生活をしていくための手段です。
しかし、断捨離の意味を履き違えて、間違った意味のない断捨離をしてしまうことがあります。
意味がない断捨離
・全部捨てたくなる
・断捨離の目的がズレる
・断捨離の方法が間違っている
全部捨てたくなる
今の自分のライフスタイルにあった持ち物の、いるいらないの判断ができなくなります。
ものを捨てることが快感になり、何でも捨てればいいと間違った行動になります。
断捨離の目的がズレる
理想の暮らしをするための手段が、ものを捨てる行為だけが目的になり必要なものまで捨ててしまいます。
間違った考え方から、大切なものまで捨ててしまいます。
断捨離の方法が間違っている
断捨離は、自分の生活リズムの中で無理のない範囲で行う必要があります。
一気に広いスペースをしなくてはいけないと決めたりすると、部屋が結局散らかったままで中断。
そこから、できなかった自分を責めることで、ストレスがたまり結局うまく進みません。
こんな断捨離は、続かないと思います
「意味がある」正はしい断捨離の在り方
そこで、逆に「意味がある断捨離」つまり、正しい断捨離の在り方について考えました。
正しい断捨離の考え方
- 目的を明確にする
- 必要な物の価値を再確認する
- 暮らしやすさを重視する
- 大事なものは捨てない
ひとつずつ解説していきます。
【1】目的を明確にする
何のために断捨離をはじめたのですか?と自分に聞いてください。
ただ、いらないものを捨てたいからだけではなかったはずです。
「すっきりシンプルな心地よい暮らしをする」ためなら、必要なものと不要なものを丁寧に判断することが大切です。
【2】必要な物の価値を再確認する
断捨離で不要なものを捨てると、必要なものだけが残ります。
その残したものは、今の生活にどれだけの使用価値がありますか?
必要なものと向き合って、ひとうひとつ再確認しましょう。
丁寧に判断すれば、その物の価値が見えてきます。そこで、本当に必要なものだけを持った暮らしができます。
【3】暮らしやすさを重視する
どんな生活にしたいのか、これからどんな自分でありたいかといった今後の自分を想像しておくと、スムーズに気持ちよく断捨離ができます。
いくら高級なものでも使わないものは、必要ありません。また、いくら年数が経っていても生活になくてはならないものは処分できません。
その判断を繰り返すと、本当に必要なものがわかります。
また、断捨離して分かるのが、暮らしに必要不可欠なものは意外に少ないということです。
【4】大事なものは捨てない
部屋をすっきりさせることが断捨離と考えてしまうと、間違って大事なものまで捨ててしまいます。
周りから見れば、なぜ必要なの?と思えるものでも、自分にとっては必要な大事なものがあります。
自分にとって、家族にとって大事なものと判断したら無理には捨てないようにしましょう。
正しい断捨離ですすめていきましょう
まとめ:正しい断捨離で、理想の暮らしができる!
今回は、「意味がある正しい断捨離の在り方」についてお話ししました。
ポイント
- 意味がない断捨離は失敗する
- 正しい断捨離を確認してすすめる
ものを捨ててすっきりした暮らしのために、断捨離をはじめても、その断捨離の意味を履き違えるとゴールできません。
何か違っている?と少しでも感じたら、諦めずもう一度目的を明確にしましょう。
そうすれば、正しい断捨離ですすめていけます。
ラムネ、捨て過ぎ注意!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご感想は、コメントやTwitterにお寄せください♪